クロスバイク(bianchi)カスタマイズ&ライド

クロスバイク(ビアンキ カメレオンテ4)所有、関東在住者です。自転車をカスタマイズしたレポートや、走行したコースのレビューを中心にご紹介していきます。

クロスバイクを車内に車載する!

自転車を車の中に収納して移動したい!

自転車を車に積んで移動するとき、実際皆さんはどのように積んでいますか?

自転車購入直後の私は、車載用のキットがあるなどとはまったく知らずに、後部座席を倒してフラット状にしたシートの上に、自転車を”寝かして”運んでいました。けっこうキツキツです。

何度か携行した後のこと。たまたま車内を見渡すと・・・タイヤの黒ずみがシートやボディーのあちこちにあるではありませんか!社内が汚れないようにレジャーシートをひいていたのに・・・。やっぱり自転車を寝かした状態で車載すると、どうしても汚れてしまうことは防ぎようもなく、どうにかして汚れないで簡単に積み込める方法がないかと考え、車載グッズを探してみました。

 

自転車の車載は、車の大きさや仕様によって様々だと思います。最近ではN-BOXのような車高が高く荷物がたくさん積める「スーパーハイト系ワゴン」の軽自動車が増えてきました。シートアレンジが自由にできて、自転車もそのままの状態で積み込みができるそうです。便利ですよね。N-BOX以外にも日産のデイズルークスや、ダイハツのタントなどのスーパーハイト系ワゴンでは、27インチの自転車でもそのまま積み込めるそうです。す、すごい!

f:id:kobamasa0415:20150326114830p:plain

 

タイヤを外さず自転車も立たせて積載できる車は楽チンですね。私の場合は所有している車が、ステーションワゴントヨタのウィッシュ風)と軽自動車のため、自転車は寝かして積み込むか、タイヤを外して積み込むか、しか方法がありません。そこで今回ご紹介するのが、車載用のキャリアーです。

ミノウラの車載キャリアーを買ってみた。

国内カーキャリアブランドと言えば、TERZO(テルゾー?読み方がいまいち分かりませんが。)よく車の上にスノーボードなどを入れる長いケースを付けて走行している方を見かけますが、よく見るとほとんどがTERZO製です。今回調べて初めて知ったのですが、自動車用品のPIAA(ピア)の中のブランドのだったんですね。Amazonで検索すると、上位に出てくるのがこのTERZOMINOURA(ミノウラ)。ミノウラは岐阜県にある自転車用品メーカーで、自転車乗りなら一度は目にしたことがあるメーカーかと思います。

(公式リンク)PIAA/TERZO
(公式リンク)株式会社 箕浦(みのうら)

自転車の車内車載用のキャリアーは、製造しているメーカーも限られてきますが、この2大巨頭の内、今回私は『ミノウラ』さんの方のキャリアーを購入してみました。

MINOURA(ミノウラ) バーゴ・TF 1台用 VERGO-TF1

MINOURA(ミノウラ) バーゴ・TF 1台用 VERGO-TF1

 

 HPはやや古い物になりますが、メーカーの商品紹介HPのリンクも貼っておきます。
(関連リンク)VERGO-Excel(バーゴ・エクセル)

こちらの商品のメリットと言えば、値段がリーズナブルな上に機能的の一言につきます。TERZOさんでも似たような商品が出ています。ミノウラの方が機能的に遜色がない上、価格もリーズナブルだったので、こちらを選んでみました。

 

実物はこんな感じです。思った以上にしっかりとした作りでした。デザイン的にもおしゃれで良いと思います。

f:id:kobamasa0415:20150823134329j:plain

 

使用する際は、前輪を外して固定します。こんな感じ。

f:id:kobamasa0415:20150823134418j:plain

 後ろからのアングルです。装着時間は1分もかからないですね。前輪外して、外した部分をキャリアーに差し込み、レバーを回してグッと引けば固定されます。一瞬で終わります。f:id:kobamasa0415:20150823134431j:plain

 

ところで、キャリアーから伸びている棒の存在が気になった方がいると思います。こちらは追加オプションのホイールホルダーです。外した前輪をこちらのホルダーがあれば一緒に固定することができます。

MINOURA(ミノウラ) VERGO エクセル Fホイールホルダー

MINOURA(ミノウラ) VERGO エクセル Fホイールホルダー

 

キャリアーの本体が7,000円くらいで以外と安かったので、私はこのオプションも一緒に購入しました。3,000円くらいでけっこうリーズナブルだし、そもそもキャリアーを買ったのはシートを汚したくなかったからなので、前輪を寝かして置いてしまうと、必ずまたどこかが汚れてしまうな、と。 やっぱり中途半端にケチると必ず後から後悔するんですよね、この手の商品って。

ではこのホイールホルダーも簡単にご紹介。
先端の赤い所にホイールを入れて固定するだけなのですが、ポジションも左右に動かすことが可能です。なので全体的なバランスの調整ができるので、ふらつかないよう安定したポジションを確保することが可能です。

f:id:kobamasa0415:20150823134534j:plain

こんな感じで左右に動かすことが出来ます。

f:id:kobamasa0415:20150823134543j:plain

 

前輪を固定してみるとこんな感じです。

f:id:kobamasa0415:20150823134635j:plain

全体的に見るとこんな感じです。

f:id:kobamasa0415:20150823134644j:plain

 

では車に積んでみます。私の所有しているステーションワゴンでは残念ながらこのキャリアを使っても高さがありすぎて、引っかかってしまうので積み込むことが出来ませんでしたが、もう1台の軽自動車にはぴったり収納することが出来ました。

収納前(後部シートは前に倒してあります。一応レジャーシートもひいておきます。)

f:id:kobamasa0415:20150823134749j:plain

収納後

f:id:kobamasa0415:20150823134856j:plain

強引に積んでる感は否めない(笑)のですが、一応積み込むことは可能です。この自動車の場合はやや斜めに入れないと積み込めませんでした。前輪は固定しているし、このミノウラのバーゴは横長なので安定感があります。ただし、後輪は固定されていないので、何かで固定する必要があります。私はゴムチューブを使って自転車と車を結び付けて固定しています。方法はいろいろですが、このまま運転するとカーブを曲がった時に自転車が暴れて壁にぶつかってしまう可能性は大です。(前輪が固定されているので倒れることはありませんが。)

車載キャリアーを使うとどれくらいコンパクトになるか

今回この車載キャリアーを使ってどれだけ自転車をコンパクトにすることが出来たか、参考までに実寸値を記載しておきます。

【通常時】長さ:165cm 高さ85cm
【車載時】長さ:145cm 高さ83cm

長さは前後の長さです。車載時は前輪が外れているためハンドルの最先端部から後輪端部までの長さになります。私の場合バーエンドが長い物を使用しているため、実際はもっと短くなると思います。また高さは地上からサドルまでの長さです。サドルも簡単に外れるので、高さをもっと稼ぎたい場合は外してしまうのもありだと思います。

後輪も外して車載したい場合

思い切って後輪も外してみるのも1つの手かもしれません。私は前輪だけで積み込めるので使いませんでしたが、後輪を外して固定するパーツもミノウラさんで作っています。

MINOURA(ミノウラ) VERGO エクセル リアエンドサポート

MINOURA(ミノウラ) VERGO エクセル リアエンドサポート

 

 これを使うと後輪も外すため、高さはかなり低くなりますステーションワゴンのように車高があまり高くない車でも、自転車を立てたまま積み込めることが出来るようです。ただし、今度は外した後輪の置場に困るようになります。ホイールホルダーももう1つ付けるのも1つの手ですが、ここまでやるとお金と労力がけっこう要りますよね。

でも私は、遠出して旅先で自転車に乗ってみたいという願望があるので、いつか普通の乗用車への車載にチャレンジしなくてはならないんです(軽で遠出も出来なくないですがキツイので)。私のステーションワゴンは、後輪を外さないと積み込めないので、いつかパーツを買う必要があるんです。そのうちこのブログでご紹介出来れば、と思います。

そんなこんなですが、とにかく自転車の車載は、自転車と車のタイプにより様々ですので、皆さんけっこう工夫と苦労を重ねているようです。自転車を積み込むために買って1年の車を買いなおした人もいるぐらいです。(私の知り合いですが)

車外への車載について

参考までにですが、今回ご紹介したミノウラの車載キットも最高3台まで収納できるものまであるようです。

こちらは2台用。

MINOURA(ミノウラ) バーゴ・TF 2台用 VERGO-TF2

MINOURA(ミノウラ) バーゴ・TF 2台用 VERGO-TF2

 

こちらは3台用です。

MINOURA(ミノウラ) バーゴ・TF 3台用 VERGO-TF3

MINOURA(ミノウラ) バーゴ・TF 3台用 VERGO-TF3

 

今回は車内に限定してご紹介してきましたが、思い切って車の上や後ろに付けてしまうのもありかもしれません。ただしお金は車内車載に比べたら高くつきますし、パーツを付けるのも特殊な技術が必要です。どうしても車内に積めない!でも車載したい!という方はチャレンジしてみるのも良いかもしれません。

 

 

 

以上、自転車の車載についてのご紹介でした。
今回も読んでいただきありがとうございました。